2014年10月14日火曜日

トゥランの娘・2.


>彼はオペラのトゥーランドットの話をし、「トゥーランドット」 とはスキタイ語(?)で「daughter of turan」の意味だと教えてくれました。



オペラの主人公トゥーランドットは姉が不幸な結婚をした為に男性不信に陥った「中国の王女」ですが、
「シャルルマーニュの物語」に出てくる、中国の絶世の美女スパイに騎士たちが騙される話を読んでも、
長年釣り目で貧乳のシナ人女性が欧州人男性を魅了したとか信じられなかった私なのですが、
その後どうやら欧州から見たら中央アジアから東は皆一括りに「シナ」って呼んでいたのかな?と思うにつけ、

この動画「Skythia
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nRaXrH014CI
で私は初めて「スキタイ人」を見てオペラの主人公に取り上げられても不思議ではない、と納得しました。

すごい美人ですね^^



美しすぎるスキタイ人の歌
Skythen - Das Turkvolk vom Altai [1/2] 
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OnzPhYxBQ8U


「トゥーランドット」あらすじ
http://www.geocities.jp/mmandm/load/iran/story1.html




トゥランTuran)はエトルリアの愛と活力の女神で、ヴェルク(Velch)市の守護者である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%A9%E3%83%B3




※実際にはトゥランの語源は古代ペルシャの伝説に登場する英雄の二番目の息子、トゥールです。





0 件のコメント:

コメントを投稿